時がたてば壊れるさ
テーマ:ブログ
2010/09/02 20:35
今年に入ってから
特に父が亡くなってから、色々な物が壊れ出しました。
子ども部屋が2つあってそれぞれにあったエアコンがほぼ同時に壊れました。
補聴器の看板が壊れ
そして
店の電話が壊れました。
受話器をおろすと
ピーピー 泣くのです(笑)
これがまた大きい音!
とてもかないません。
![](../../resources/member/000/316/0061792/knRKh6Pg.jpg)
ハウディーホームテレホンS
これが親機で3つの子機に転送出来るようになっています
裏返すと
![](../../resources/member/000/316/0061793/U3j0a60k.jpg)
昭和61年にNTTより買い取りになっていました。
それ以前から使っていたことになりますから25年くらい使っていたことになります。
店舗兼住宅が昭和48年頃に建ち、隣の建物が昭和60年頃に建ち
隣を住まいに改造したのが平成4年。電話の配線は蜘蛛の巣のようになっていまして
S堂さんが苦労して付けて下さいました。
このビジネスホンです。
![](../../resources/member/000/316/0061836/4Jwy6w7u.jpg)
ツルルルルー ツルルルルー
いい音!
まるでオフィスのよう
特に父が亡くなってから、色々な物が壊れ出しました。
子ども部屋が2つあってそれぞれにあったエアコンがほぼ同時に壊れました。
補聴器の看板が壊れ
そして
店の電話が壊れました。
受話器をおろすと
ピーピー 泣くのです(笑)
これがまた大きい音!
とてもかないません。
![](../../resources/member/000/316/0061792/knRKh6Pg.jpg)
ハウディーホームテレホンS
これが親機で3つの子機に転送出来るようになっています
裏返すと
![](../../resources/member/000/316/0061793/U3j0a60k.jpg)
昭和61年にNTTより買い取りになっていました。
それ以前から使っていたことになりますから25年くらい使っていたことになります。
店舗兼住宅が昭和48年頃に建ち、隣の建物が昭和60年頃に建ち
隣を住まいに改造したのが平成4年。電話の配線は蜘蛛の巣のようになっていまして
S堂さんが苦労して付けて下さいました。
このビジネスホンです。
![](../../resources/member/000/316/0061836/4Jwy6w7u.jpg)
ツルルルルー ツルルルルー
いい音!
まるでオフィスのよう