バラバラやん・・・・・・・・・・
テーマ:ブログ
2012/05/31 19:46
楽市へ買い物がてらに、見て来ました。
順調に、育ってるやん、ヤマモモ↓
![](../../resources/member/000/780/0124707/DhHZQrZy.jpg)
駐車場の中にある池の側では、
今、「ザクロ」の花が、咲いてるね~。↓
![](../../resources/member/000/780/0124706/73koqJQq.jpg)
街並みから外れると、まさしく
「麦秋」やんね、麦畑と山本山↓
![](../../resources/member/000/780/0124705/XVWp3ejh.jpg)
湖が、かなり霞んでいたんだけど
琵琶湖の、三大島はかろうじて
見ることが、できたよ~!
多景島↓
![](../../resources/member/000/780/0124702/LOLj0lPC.jpg)
沖島↓
![](../../resources/member/000/780/0124704/sNwPOFBL.jpg)
竹生島↓
![](../../resources/member/000/780/0124703/IxZdXYKX.jpg)
流石に、沖の白石は、
見ることができなかったけどね。
家の付近まで戻って来たら、
西空へ、沈もうとしている御日様と、
鉄塔が妙にマッチして↓
![](../../resources/member/000/780/0124708/RV3d9siS.jpg)
結局僕は、何をしたかったんだろう?
やってる事、支離滅裂、バラバラやん!
ここは、何所? 私は誰? (笑)
なんてね! って事で、
THE END !
矢張り、煌き・・・・・・・・・・・・・・
テーマ:ブログ
2012/05/30 21:59
朝から晴れの予報だったのに
残念な空模様・・・
晴れることを期待して、はいか~い!
浜で、待ってても空は、どんより・・・
ところが、急展開で空模様は↓
![](../../resources/member/000/780/0124625/whv5Evmv.jpg)
![](../../resources/member/000/780/0124624/WgplrNI8.jpg)
まるで、秋空みたい・・・
陽が射した、南浜の緑地公園を
車から見たら↓
![](../../resources/member/000/780/0124606/OhWsQUpR.jpg)
で、緑が一杯なんだもの期待しちゃうよね
こんな時の、琵琶湖の煌き。
北から浜へむかう途中の、
この碑↓
![](../../resources/member/000/780/0124609/5eSVXbVN.jpg)
知ってます? (きなこさんかい!)
読むと、そこから反対側の琵琶湖を
見たくなりますよね。
こんなんでした↓
![](../../resources/member/000/780/0124610/nZwbCbeH.jpg)
ちょっと引っ張りすぎて御免なさい。
今日の琵琶湖の「煌き」です↓
![](../../resources/member/000/780/0124626/f3bO1EMT.jpg)
![](../../resources/member/000/780/0124627/jMauKX29.jpg)
やっぱり、最高でした。
煌く湖、好きですか?
僕は、大好きです。
(お母ちゃんの次だけどね、キャ~!)
ってことで、
THE END !
石臼が・・・・・・・・・・・・・・・・・
テーマ:ブログ
2012/05/30 20:03
御免なさいね、長い言葉になると思って、
昨日は、端折って紹介しちゃったんだけど、
紹介した、
「五色の滝」、僕が行ったコースは、
一番上の滝に近いコースです。
それと、行かれた場合↓
![](../../resources/member/000/780/0124608/EpkDUrQZ.jpg)
を見られると、何なんだろうと
思われる方があるだろうし、
吃驚されるかも知れないので
一言、添えさせて貰います。↓
![](../../resources/member/000/780/0124604/hXIA6PdI.jpg)
![](../../resources/member/000/780/0124605/3v418ocz.jpg)
これらの石臼は、元々あの滝
の辺りが
良質の花崗岩が、産出されていた
場所で、その花崗岩を石工が
石臼として、加工した跡地なんです。
言葉足らずで、御免なさい。
今日のはいか~いは、
後ほど、アップさせて
もらいますのでヨロシク!
五色の滝・・・・・・・・・・・・・
テーマ:ブログ
2012/05/29 20:50
五色の滝をご存知の方って、
どれくらい居られるんだろう・・・
雨が降る予報だったけど、
家を出て、北へ向いました。
ところが、雷が鳴り出して、身動きが
出来ないやん ・・・・・・
そこで、向きを変えて、奥伊吹へ、
向ってみました。↓
![](../../resources/member/000/780/0124490/kDDFJP3F.jpg)
を通って、横目で↓
![](../../resources/member/000/780/0124491/smo4dw3J.jpg)
を睨みつつ、以前から一度行こうと
思っていた、曲谷と、甲津原の間から、
山道へ入って行くところにある↓
![](../../resources/member/000/780/0124492/fh6DlvGS.jpg)
へ、足が動く間にと、思い切って、
行きました。
道中は、今の僕には厳しかったけど↓
![](../../resources/member/000/780/0124483/CX3ZySIm.jpg)
タニウツギや、黄梅の応援を受けて↓
![](../../resources/member/000/780/0124494/l8a9ZyA7.jpg)
![](../../resources/member/000/780/0124495/FdqtU1og.jpg)
他の人の五倍の時間をかけ、
行く事が出来ました。
行って、よかった~!
感動でした↓
![](../../resources/member/000/780/0124484/T83NG1CA.jpg)
![](../../resources/member/000/780/0124485/Ohpxq4G4.jpg)
![](../../resources/member/000/780/0124488/IraM8m6W.jpg)
![](../../resources/member/000/780/0124487/9LbRlVsq.jpg)
戻り道では、雨が強くなって、
煙る山並は、墨絵のような
世界でした。↓
![](../../resources/member/000/780/0124493/HQX4w6x1.jpg)
![](../../resources/member/000/780/0124496/K2izGV3t.jpg)
世俗の垢にまみれていながらも、
忘れてはいけない事って、ありますよね。
今日は、心を洗われたような
気になった一日でした。
THE END !
伝わってる~!・・・・・・・・・・・・・
テーマ:ブログ
2012/05/28 20:11
今日ね、嬉しいシーン見ました!
もうこれだけで、あとの半日の
HAPPYなこと!
それはね、いつも見て貰ってる
琵琶湖の煌き↓
![](../../resources/member/000/780/0124365/jRbm1fw2.jpg)
を守るために、行政から↓
![](../../resources/member/000/780/0124367/NCFuozK7.jpg)
![](../../resources/member/000/780/0124366/MGATRdtC.jpg)
の清掃に老人会への
補助は出ているとはいえ、
老人会の当番に当たった、お爺ちゃん
お婆ちゃんが、孫さん連れて、
ゴミ拾いしておられるんですよ。↓
![](../../resources/member/000/780/0124368/tZ9l10Sj.jpg)
それが、極自然な感じでお孫さんも、
率先して、やっておられるんです。↓
![](../../resources/member/000/780/0124369/NPjudxA5.jpg)
こんな嬉しい事ないですよね。
まだまだ、捨てたもんじゃ無いね!
湖北って!
ってことで、
. THE END !
沃野・・・・・・・・・・・
テーマ:ブログ
2012/05/27 20:14
先人の行われた、「水利」。
溜池、水路の整備って凄い事
って、思うよね。
今のような、重機も無い時代に、人の手で
作られた溜池や水路。
お蔭で、もう長浜って、沃野だね。
家並みの間でも↓
![](../../resources/member/000/780/0124214/fFRHWGtB.jpg)
休耕田でも↓
![](../../resources/member/000/780/0124212/NuP6mLVZ.jpg)
この伊吹からの水が命を繋いで
いてくれてるんだね。↓
![](../../resources/member/000/780/0124209/T1J2M0Gy.jpg)
今日は、暖かくって
雲すら、夏だったね↓
![](../../resources/member/000/780/0124215/L4e1EQY2.jpg)
山東へも、回ってきたよ。
トンネル抜けて↓
![](../../resources/member/000/780/0124208/QyDHRPFs.jpg)
ず~とまえに、メイさんがアップされていた、
杉並木が、有名な西山の八幡宮
その横で、堂々たる姿の欅↓
![](../../resources/member/000/780/0124210/Bxgu32o2.jpg)
最後は今日の夕陽↓
![](../../resources/member/000/780/0124213/lrIywcGi.jpg)
を見てもらって、
THE END !
忘れちゃいけないね、『煌き』・・・・・・・・・・・・・
テーマ:ブログ
2012/05/26 19:24
靄ってる所が多くって、迷っていたんだけど、
思い切って、はいか~いして来ました。
気温は↓
![](../../resources/member/000/780/0124063/Y9wHOMEk.jpg)
天野川へ行ってみると、御日様が
顔を出すにつれ、湖面が↓
![](../../resources/member/000/780/0124068/qrWautrs.jpg)
![](../../resources/member/000/780/0124070/RFTFCmu7.jpg)
![](../../resources/member/000/780/0124069/cW5tJFIM.jpg)
煌いてるよね~。
こんな陽の下で、網打ち↓
![](../../resources/member/000/780/0124072/7CMx0rac.jpg)
楽しいだろうな~。(よくやってたからね。)
打ち寄せる湖の水の先端は↓
![](../../resources/member/000/780/0124071/6V3EMh1p.jpg)
離れ難たかったけど、恋人の所へも↓
![](../../resources/member/000/780/0124066/GgbwVDvx.jpg)
気持ちは、この蔓↓
![](../../resources/member/000/780/0124067/2aN85WT2.jpg)
のように、しがみ付いていたいんだけどね。
只、こんな豊かな自然に包まれながら↓
![](../../resources/member/000/780/0124065/AUtXw9Hn.jpg)
が、平気で出来る人の気持ちが
どうしても、判らないや、
僕・・・・・・・・・
THE END !
はいかーい・・・・・・・・・・・・・・・
テーマ:ブログ
2012/05/25 21:07
雨が降るのか降らないのか
ハッキリしないお昼頃、
伊吹を見ると↓
![](../../resources/member/000/780/0123903/s3oAbqmF.jpg)
エ~イ、ままよとばかりに
徘徊開始!
琵琶湖の表情って色々あると、
行って来ました、西浅井!
雨の波紋↓
![](../../resources/member/000/780/0123910/O3lCN7W1.jpg)
色んな条件が整ってできる波紋↓
![](../../resources/member/000/780/0123896/dy1kgRfC.jpg)
ちょっとパークウェーの方へも行き
眺めて来ました↓
![](../../resources/member/000/780/0123906/dXJp3TKP.jpg)
![](../../resources/member/000/780/0123902/xa4AQxWt.jpg)
行く道中には↓
![](../../resources/member/000/780/0123909/2b3qVbyq.jpg)
![](../../resources/member/000/780/0123908/S7GlDNJq.jpg)
![](../../resources/member/000/780/0123907/QtGZhwma.jpg)
なんかも、咲いてました。
けど、朴の花や葉って大きいね↓
![](../../resources/member/000/780/0123897/jqvINd9Q.jpg)
![](../../resources/member/000/780/0123898/RFoulk4z.jpg)
何故か引力に引き寄せられ
誰かさんが実りながら住んでる↓
![](../../resources/member/000/780/0123901/Su9kXQTF.jpg)
の側を通り、R8から帰り際に、
賤ヶ岳の旧トンネルの所から↓
![](../../resources/member/000/780/0123900/9e0T0LbI.jpg)
![](../../resources/member/000/780/0123899/SLMiCpi8.jpg)
を撮り、伊香具神社↓
![](../../resources/member/000/780/0123904/q5fJO5Ph.jpg)
![](../../resources/member/000/780/0123905/lfBqDZfA.jpg)
を経由して、戻りました。
雨には雨の良さがある湖北!
郷土愛は、つきないです。
大事に守りたい・・・・・
THE END !
自己嫌悪・・・・・・・・・・・・・・・・・
テーマ:ブログ
2012/05/24 20:42
いつも、皆さんに、足元を見てるだけで
色んな発見があるなんて、偉そうな
事を言ってたけど、よくよく考えてみると
最近、上の方ばかり(金環蝕しかり)
見ていて、僕自身が足下見ていないって
気付き、恥ずかしくって・・・・・
今日だって、最初に撮ったフォトは↓
![](../../resources/member/000/780/0123793/CDDPEtbY.jpg)
と↓
![](../../resources/member/000/780/0123794/eqMp0qeX.jpg)
なんだもの、大きく周りを見ることは大事でも
ヤッパリ足下を確りと見ていなくっちゃね。
気付いていたものもあるけど
こんなに、地面に近いところでは
いろんな『命』が、動いているんだね。
しばし、足下に生きてる命を↓
![](../../resources/member/000/780/0123785/TvtWSbDs.jpg)
![](../../resources/member/000/780/0123784/1GAc1Q3l.jpg)
![](../../resources/member/000/780/0123792/Nx71weKa.jpg)
![](../../resources/member/000/780/0123786/i0eqdxra.jpg)
![](../../resources/member/000/780/0123787/920PSHLx.jpg)
![](../../resources/member/000/780/0123795/BVK5N9wx.jpg)
白いのは、タバコだよ↓
![](../../resources/member/000/780/0123788/UZZeMK5N.jpg)
流れ着いた大根↓
![](../../resources/member/000/780/0123789/0fQ84Lob.jpg)
その葉の先にも↓
![](../../resources/member/000/780/0123791/CdeXS3fF.jpg)
そのまま水際まで行ったらね、
目線を下げると、こんな辰年向きの
流木も↓
![](../../resources/member/000/780/0123790/xHUCxc8D.jpg)
気付いていなかった事を
思い切り恥じた、今日のハイカーイ
でした・・・
THE END !
青い果実と・・・・・・・・・・・・・・・・・・
テーマ:ブログ
2012/05/23 19:46
青い林檎は、林檎の木に、悪い虫が
付いて、花を散らせた挙句、
枯れさせてしまったので、
もう会えることはありません・・・
今年は、僕の周りの青い果実が
よく実ってます。
スモモ↓
![](../../resources/member/000/780/0123714/GCqA0HKx.jpg)
サクランボ↓
![](../../resources/member/000/780/0123713/kLElACq5.jpg)
ブルーベリー↓
![](../../resources/member/000/780/0123715/bvqVvMKy.jpg)
![](../../resources/member/000/780/0123712/5erBsuhq.jpg)
青い果実もいいけど、
熟した魅力も・・・・・
別の木のサクランボ↓
![](../../resources/member/000/780/0123716/W1U0s2TG.jpg)
あっ、そうだ!
昨年一時多くのひとが注目していた
「ヤマモモ」も、楽市に健在↓
![](../../resources/member/000/780/0123717/nNaz74Nr.jpg)
確りと実をつけてるよ~。
ってことで、今日は
THE END !