<<最初    <前    31  |  32  |  33  |  34  |  35  

お草履のカカト

テーマ:下駄・花緒などなど 店内へようこそ!
可愛らしい商売!のお知らせ

園遊会ご参加後の「ぞうりのカカト」すり減ってませんか?
「お気に入り」で「高価」なお草履、大切にご利用下さい。
「おおの」では「カカト」の打ち直し交換します




長浜きもの大園遊会

テーマ:下駄・花緒などなど 店内へようこそ!
今日の長浜市内は

























 (お疲れさまでした。)


私は、この11月友人のお嬢さんの着付けを頼まれています。
私達の頃の帯の結び方は「ふくら雀」でした。
今はお一人お一人個性豊かな結び方が工夫されています。
私も大いに参考にし「どんな結び」にしょうかと・・・・・・。
考えるのが楽しいです。






り廻物買店商名有町濱長

テーマ:下駄・花緒などなど 店内へようこそ!
古いタンスの引き出しからみつけました。
昭和八年一月元旦・近江毎夕新聞特別付録の
有名商店買物廻り(商売繁栄双六)です。





  




振り出しは、長濱町錦 「中山モスリン店株式」 様
2;写真器材と材料 「中嶌写真器店」 様
4:長濱名物 「萬與の生姜糖」 様
    ・
    ・
14:カゼによくきくワカピリン 「ワカモリ薬局」 様 
15:「堀マケン堂」 様
16:最近流行柄勉強本位 「竹中呉服店」 様
    ・ 
    ・
    ・
上りは、お隣の 「木半呉服店」 様
 初売1月3・4日御添物贈呈
   拾円以上お買上の御方様へ
   価格二円以上の
   福袋進呈 

残念!「おおの」は載っておりません。



 

花緒・鼻緒・才・・・はなお

テーマ:下駄・花緒などなど 店内へようこそ!
「はなお」を色で例えるなら
    花緒は・・・・・「花緒」   「花緒」   「花緒」    
    鼻緒は・・・・・「鼻緒」

「おおの」は
    NOSEの「鼻緒」より
    FLOWERの「花緒」の方が
      綺麗で、お上品で、趣が・・・ありそうなので
      {ふぃーりんぐ}で決めちゃいました。

さて、先代はと????何か残ってないかと調べましたところ 「才」でした。
すでに、私も「才」と書いておりました。

辞書でもネットでも調べず失礼しました。

花緒をすげます。

テーマ:下駄・花緒などなど 店内へようこそ!
定期的にご注文下さるお客様から「下駄の注文」が入りました。

”お着物をお召しになり、毎日お客様の前に立たれます。”


黒の右近下駄台に、花緒はお任せです。

一日中のご利用なので、楽な国産桐右近下駄を用意させていただきました。


今回は下駄に柄が無いので、どんな花緒でもあうと思いますが・・・・。

下駄台に花緒をのせて、この花緒あの花緒・・・・。いえいえやっぱりこれじゃないとね!
と考え悩むのが楽しくってビックリマーク楽しくってアップ


「お顔の見えないお客様多数」と

「足にフィットしたきつめの花緒でなきゃ!和服には似合わないから」と

リクエストして下さるお客様。

色々なご要望を伺い「すげさせて」いただきます。




沖縄旅行で「????織り」見つけ大好きな色合いなので花緒に作りました。



「なおみ」の柄です。




ながめてばかりではダメです。

早く、すげて発送しないといけません。ペコペコ

山本寛斎さんの熱き心展

テーマ:下駄・花緒などなど 店内へようこそ!


主人が自分より一歳年上で元気に日本の文化を発信し続けておら

れる,山本寛斎さんの熱き心を少しでも感じたいと江戸東京博物館

で開催されている”熱き心展”に行ってきました。


伝統的な日本の織物、着物の柄、漢字などをベースに創作された

作品にその道に疎い主人でも感じるものがあったようです。

またモスクワ、ロンドン、名古屋、東京ドームでのイベントのビデオ

から寛斎さんの元気・熱気を体感したとのことです。



下駄、草履、花緒なども日本の伝統の一端をになってきたもので

あり、寛斎さんの熱き心を念頭において皆様に気に入っていた

だけるお履物を店にそろえてゆきたいなあーと思っております。

長浜御坊表参道

テーマ:下駄・花緒などなど 店内へようこそ!
6月1日(日曜)

快晴ビックリマーク

長浜御坊表参道です。




6月2日(月曜)

本日近畿地方梅雨入り雨

えっ!ほんと?クエッションマーク

なんと!男性の方です。

テーマ:下駄・花緒などなど 店内へようこそ!
いつもご来店下さるお客様がわざわざお持ち下さいました。


(おいらん)
(関西のおいらんさんと関東のおいらんさんの違いは?)



なんとお客様ご自身(男性)の写真です。
(家の嫁にほしいと!頼まれたそうです。)


冨田人形使の方の下駄

テーマ:下駄・花緒などなど 店内へようこそ!
  冨田人形の下駄をすげさせていただきました。富田人形・・1

   人形使いの方が履かれます。

ご近所の大工さんお手製の下駄で、
三味線の糸を利用され底にわらじを付けられるそうです。
さすが、ご専門の大工さんの仕事です。
下駄台に開けられている3つの穴(花緒を入れる為)の間隔も大きさも最適で, すげ易かったです。
   
  富田人形・・2 
  
  冨田人形の詳しいことは、 
   http://www.kitaomi.com/item/bw/040.html
<<最初    <前    31  |  32  |  33  |  34  |  35  

アーカイブ

最近の記事一覧

カレンダー

<<      2015/05      >>
26 27 28 29 30 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 1 2 3 4 5 6

ブログランキング

HTMLページへのリンク

プロフィール

ご坊さん(大通寺)表参道・・・おおのの店です。

おおの履物店

長浜・・・・・うーん!
いやなことがあると、津軽三味線の撥をバンバンたたき・・・・気分爽快!
店内はいつも津軽三味線のBGM・・・・お蔭で三味線ファンの方ともお知り合いになれました。

ご来店下さるお客様との会話が楽しくって店を営業してます。

皆さん、足を運んでくださいね!

ホームページ

このブログの読者

参加コミュニティ一覧