ハローウィン
テーマ:行事
2011/11/01 07:07
ままが朝送ってきてくれました。
保育園でハローウィンなんですって!
朝の通園に家からハローウィン衣装を身にまとってGO!GO!
保育園からの連絡が遅く
「ばぁばが東京にいる間に作ってもらえなかったのが残念!」って。
ネットで買ったそうです。
普段はスカートが履けない保育園なんで大喜び。
いつもより30分も早く家を出たらしいです。
軽やかな足取りで・・・ルンルンよぉ!
![](../../resources/member/000/067/0103457/dCOpvalc.jpg)
保育園前で!
あっ!お帽子も気にされないでね!
園指定の帽子で週明けにお洗濯してきたのだから・・・ね!
![](../../resources/member/000/067/0103458/m4BLa3UM.jpg)
前からみると・・・・ね!
赤頭巾ちゃんにみえるでしょう????
きゃぁ!靴屋の孫なのにぃ・・・・足元の靴も気にされないでね!
![赤頭巾ちゃん](../../resources/member/000/067/0103456/n6sUKx4f.jpg)
それで商店街へくりだして「お菓子」をもらったそうです。
先生お手製の紙バックに
園児が折り紙アップリケをペタペタした
合作を首から提げて。。。
その中へお菓子を・・・IN!。
スカイプでもらったお菓子一つずつ見せてくれました。
じいじ・ばぁばにもあげるって!
「昔はハローウィンってなかったなぁ・・・」って下駄やのおじさんつぶやきました。
??????????ハローウィンって?????
ハローウィン Halloween 本来は聖夜の意味。イギリスでは10月31日の夜、カボチャなどのウリ類をくりぬいて提灯をつくり、藁人形やムギの穂でさまざまの動物をつくり、仮面、仮装して行列し、広場のたき火の周りで歌ったり踊ったりし、最後に人形を燃やす。これは古いケルト人(ドルイド教)の祭りで、秋の収穫を祝い、悪い自然霊や魔女などを追い出す祭りである。ケルト人の暦では10月31日は1年最後の大晦日であり、翌11月1日は新年である。ケルト人にとってこのハローウィンの一晩だけは、地上をうろつく悪霊たちをすべて動物に移しかえて追い出すことができる夜と信じられていた。ウェールズの若者は女性に変装して村中を歩き、子供たちも「お化け」「海賊」などと叫んで騒ぎ、御馳走を食べ、お菓子をもらう。現在、キリスト教では11月1日は万聖節Hallowmassであり、ハローウィンはその準備の前夜祭となる。古いケルトの習俗をキリスト教文化に取り入れた祭りの一つである。アメリカに移ってからは、おもに子供の祭りとしてにぎやかに騒ぎ、御馳走を食べる収穫の祝いの行事となっていった。
滋賀県 長浜 下駄や 下駄屋 下駄 鼻緒すげます 花緒すげます 鼻緒 花緒 オリジナル花緒 草履 雪駄 お祭り足袋 地下足袋 Bon Step 靴 利休下駄 鎌倉下駄 桐下駄 ヘップ スリッパ 衣料 帽子 24本骨傘
保育園でハローウィンなんですって!
朝の通園に家からハローウィン衣装を身にまとってGO!GO!
保育園からの連絡が遅く
「ばぁばが東京にいる間に作ってもらえなかったのが残念!」って。
ネットで買ったそうです。
普段はスカートが履けない保育園なんで大喜び。
いつもより30分も早く家を出たらしいです。
軽やかな足取りで・・・ルンルンよぉ!
![](../../resources/member/000/067/0103457/dCOpvalc.jpg)
保育園前で!
あっ!お帽子も気にされないでね!
園指定の帽子で週明けにお洗濯してきたのだから・・・ね!
![](../../resources/member/000/067/0103458/m4BLa3UM.jpg)
前からみると・・・・ね!
赤頭巾ちゃんにみえるでしょう????
きゃぁ!靴屋の孫なのにぃ・・・・足元の靴も気にされないでね!
![赤頭巾ちゃん](../../resources/member/000/067/0103456/n6sUKx4f.jpg)
それで商店街へくりだして「お菓子」をもらったそうです。
先生お手製の紙バックに
園児が折り紙アップリケをペタペタした
合作を首から提げて。。。
その中へお菓子を・・・IN!。
スカイプでもらったお菓子一つずつ見せてくれました。
じいじ・ばぁばにもあげるって!
「昔はハローウィンってなかったなぁ・・・」って下駄やのおじさんつぶやきました。
??????????ハローウィンって?????
ハローウィン Halloween 本来は聖夜の意味。イギリスでは10月31日の夜、カボチャなどのウリ類をくりぬいて提灯をつくり、藁人形やムギの穂でさまざまの動物をつくり、仮面、仮装して行列し、広場のたき火の周りで歌ったり踊ったりし、最後に人形を燃やす。これは古いケルト人(ドルイド教)の祭りで、秋の収穫を祝い、悪い自然霊や魔女などを追い出す祭りである。ケルト人の暦では10月31日は1年最後の大晦日であり、翌11月1日は新年である。ケルト人にとってこのハローウィンの一晩だけは、地上をうろつく悪霊たちをすべて動物に移しかえて追い出すことができる夜と信じられていた。ウェールズの若者は女性に変装して村中を歩き、子供たちも「お化け」「海賊」などと叫んで騒ぎ、御馳走を食べ、お菓子をもらう。現在、キリスト教では11月1日は万聖節Hallowmassであり、ハローウィンはその準備の前夜祭となる。古いケルトの習俗をキリスト教文化に取り入れた祭りの一つである。アメリカに移ってからは、おもに子供の祭りとしてにぎやかに騒ぎ、御馳走を食べる収穫の祝いの行事となっていった。
滋賀県 長浜 下駄や 下駄屋 下駄 鼻緒すげます 花緒すげます 鼻緒 花緒 オリジナル花緒 草履 雪駄 お祭り足袋 地下足袋 Bon Step 靴 利休下駄 鎌倉下駄 桐下駄 ヘップ スリッパ 衣料 帽子 24本骨傘