ヤイリ
テーマ:ブログ
2013/10/24 09:31
古いヤイリのギターを手に入れました。
![](../../resources/member/000/316/0183521/ber2ZAtL.jpg)
1976年製のようです。
ヘッド(糸巻きの付いている木の部分)が白濁していましたのでペグを外して、塗装をはがしました。
![](../../resources/member/000/316/0183522/fUlCqWE7.jpg)
そうしたら、ヤイリのやじりのマークが消えてきました(涙)
![](../../resources/member/000/316/0183523/5M3Gnbme.jpg)
これはインレイではないのでしょうか?普通1mm以上の厚みがあるはず。
K.yairiのインレイは薄くなりませんでした。
ヘッドはきれいになりましたが、ヤイリのマークがこれじゃ
かわいそうです。インレイにもチャレンジしますか。
ということで
ヤイリのマークのインレイに挑戦!
パール貝に、パソコンで書いたマークを写し、ノコギリで切ります。
1日15分だから、中々進みません。
![写真](../../resources/member/000/316/0183527/J0hQ20gg.jpg)
2日がかりでなんとかヤイリのマークができました。貝殻って、削ると独特の匂いがします。
嫁さんに言わすと匂いじゃなく臭いだそうです(笑)
ちょっと、形がいびつですね。
![写真](../../resources/member/000/316/0183526/9aMUTjvG.jpg)
まだまだ修行が足りません。
これをギターに掘って埋め込みます。
ボデイの表面もかなりあれていますので
はがして塗り直します。
![](../../resources/member/000/316/0183524/YWIocX7Z.jpg)
新しい塗装は、薄く漆を塗ろうかなと思います。
![](../../resources/member/000/316/0183525/OUmzgjem.jpg)
やりかけると時間も忘れてのめり込みますので
1日15分までと決めています(笑)
![](../../resources/member/000/316/0183521/ber2ZAtL.jpg)
1976年製のようです。
ヘッド(糸巻きの付いている木の部分)が白濁していましたのでペグを外して、塗装をはがしました。
![](../../resources/member/000/316/0183522/fUlCqWE7.jpg)
そうしたら、ヤイリのやじりのマークが消えてきました(涙)
![](../../resources/member/000/316/0183523/5M3Gnbme.jpg)
これはインレイではないのでしょうか?普通1mm以上の厚みがあるはず。
K.yairiのインレイは薄くなりませんでした。
ヘッドはきれいになりましたが、ヤイリのマークがこれじゃ
かわいそうです。インレイにもチャレンジしますか。
ということで
ヤイリのマークのインレイに挑戦!
パール貝に、パソコンで書いたマークを写し、ノコギリで切ります。
1日15分だから、中々進みません。
![写真](../../resources/member/000/316/0183527/J0hQ20gg.jpg)
2日がかりでなんとかヤイリのマークができました。貝殻って、削ると独特の匂いがします。
嫁さんに言わすと匂いじゃなく臭いだそうです(笑)
ちょっと、形がいびつですね。
![写真](../../resources/member/000/316/0183526/9aMUTjvG.jpg)
まだまだ修行が足りません。
これをギターに掘って埋め込みます。
ボデイの表面もかなりあれていますので
はがして塗り直します。
![](../../resources/member/000/316/0183524/YWIocX7Z.jpg)
新しい塗装は、薄く漆を塗ろうかなと思います。
![](../../resources/member/000/316/0183525/OUmzgjem.jpg)
やりかけると時間も忘れてのめり込みますので
1日15分までと決めています(笑)