きりあい、チャンバラ
私済んでる町では、チャンバラ、フイットネスが流行
子供から大人まで・・・この日は、マラソンの日
去年は、この会場に浅井三姉妹の着ぐるみ来て
参加してました
この会場で、チャンバラを見てきました
切れがよく、きびきびとカッコいいです(^_-)-☆
習いたいなぁ・・・・
昔のお侍さん
あんな重い鎧を着たり、歩いての移動、走ったり
今のように、膝が痛い、腰が痛いなんて人はいなかったかのように
走り回って戦って
重たい重たい鎧を着け刀を下げ
考えられません
休む間もなく、敵と、きりあい(*_*)
今なら走ってから戦うなんてできないですよねぇ
えらくて、いっぺんに切られてしまいます
お城にしても、あんな大きな石が、積まれて、今のように
クレーンもないのに,どうして、七不思議
戦国時代は不思議がいっぱい
あんな大きな石どうして積んだの((+_+))
名古屋城に行ったとき
その時に、てこで、石を・・・・裸で、ふんどし一つで、移動してる人形が・・・
やっぱり、てこなんですねぇ
この石垣も・・・・ほんとに不思議・・・考えられないくらい大きな石
昔からお城は苦手でした。
私が子供のころ、お城の入口に、よく白い着物を着て
戦争で体を、傷つかれた人が、アコーディオンを弾いておられました
子供心に、怖くて、お城が嫌だった思い出があります。
知らなかったぁ
キーボードが コードレスだと忘れていたというか
急に、文字入力できなくて、なんで
気が付くのが遅かった
電池で動いてる
なのに悪戦苦闘して、なんで文字入力できんの
ネット検索しようにも、文字が打ち込めないし
キーボードに電池がいるという事
気がつけよ・・・・そんな事当たり前やろ・・・と聞こえてきそう
マウスもキーボードも、コードがなくて楽ですけど
考えもしなかった
急に文字が入力できなくて、・・・・・
キーボードが繋がってるとばかり思い込みって怖いです