仕事がUPしたら今日は・・・
あんな事こんな事・・・
まずは実行から・・・

カメハゲバが行く!

テーマ:ブログ

今日は朝から天気に恵まれたので、お婆ちゃん連れだし散歩へ・・・

いつもピッカリン!が歩くコースを・・・

 歩く速さから順番に「私、主人、義母」となり・・・

 

カメハゲバ!

カメハメハみたいやん!!!

散歩コースには

円山応挙の誕生地があります。

そこから30m行きますと・・・

西国観音霊場二十一番札所

穴太寺(あなおじ)があります。

文武天皇が建立された由緒あるお寺です。

山椒太夫の安寿が厨子王に渡した観音も残っているとか・・・

また「撫で仏」が本堂にあり(写真はお借りしました)

布団をかぶって寝ておられる等身大の

大涅槃釈迦像がおられます。

自分の身体の悪い所を同じ部位を撫でて

祈ると、病が治ると伝えられています。

布団めくるのお忘れなく・・・・

 

またそこから100m西へ行きますと

削除

 

この小幡(おばた)神社は主神が「開化天皇」

配祀「彦坐王」(ひこいますのみこ)

   「小俣王」(おまたのみこ)

父、子、孫が祀られた神社です。

また円山応挙も小幡神社に絵馬を奉納されたとか・・・

奉納された絵馬です。

金網が張られ鍵がかけられていますので外から・・・

応挙の絵馬は全国的にも珍しいとか!

でもここでは普通に見られます。

またここの宮司さんは現役の歴史学者、文学博士でありまして

以前講演を聞きに行った事があります。

古代史の講演でしたか・・・

 

なんやかんやと1時間半歩きました。

5~6キロ位は歩いたかも・・・

お婆ちゃんもへこたれずにがんばはりましたよ~

また今度も歩くらしいです。

カメハゲバWWW!

 

 

コメント

  1. 2013/01/27 22:06
    こういう組み合わせも珍しいですね!
    カメさんが一番前とは?
    お母さんが元気だからこその組み合わせですね。


    下駄やのおじさん
  2. 2013/01/28 10:58
    亀禿婆の順列問題ですね。次の6通り

    亀禿婆(カメハゲバ)、亀婆禿(カメバハゲ)
    禿亀婆(ハゲカメバ)、禿婆亀(ハゲバカメ)
    婆亀禿(バカメハゲ)、婆禿亀(バハゲカメ)

    4番目と5番目は離婚問題に発展しそうですね(笑)
  3. 2013/01/28 19:38
    おおの履物店さんへ
    今回はお婆ちゃん抜きではブログ書けなかったので
    義母に借りができましたわ!

    よこっぺさんへ
    家は家庭円満よ!問題があれば即、家族会議です。
    たまにお婆ちゃん、私専用の焼酎買ってくれはりますわ!
    仲良しなんで、結構近所の方からうらやましがられてますよ

    油甚さんへ
    4,5番で歩くのが自然でしょうが、この亀歩かしたら
    速いんですわ!
    読んでいて舌もつれやん!でも「ハゲカメバ」は使えるな。。。
    時間かけて頂き、今日は「暇甚」どしたんか?
  4. 2013/01/30 11:03
    カメハゲバ・・・って!!笑
    うまいなぁ~亀仙人さん。。。

    布団をかぶって寝ておられる仏さんって
    初めて見ました^^
  5. 2013/01/30 19:50
    りんぽんさんへ
    ネタちゃいますよ!これが家流の歩き方で~す。
    この仏さんは屋根裏から見つかったと聞いています。
    平日でも沢山の方がお参りされます、是非一度いらしてね!

プロフィール

亀仙人

京都在住京都や大阪北摂の案内

参加コミュニティ一覧