出産お祝いとお紐下げ
ダイソーで熨斗袋を買いました。
ご近所の嫁がれた娘さんが出産されたのと
姪っ子が出産しましたので・・・
昔やったらお祝い用の熨斗袋も
白で金・紅白の水引がほとんどでしたが
最近では結婚用の熨斗袋も
![](../../resources/member/003/128/0161795/5dzORr1k.jpg)
中身もド~ンと入れなあかんような
豪華なものになりました。。。
出産用もこの様に豪華です。。。
でもご近所の娘さんにはお気持だけなので・・・
![](../../resources/member/003/128/0161807/VdxakiMW.jpg)
可愛いのですが安っぽいかも・・・
出産お祝いの時に「お紐下げ」も一緒に付けます。
お紐下げってご存知ですか?
紐銭ともいいますが
こちらでは生まれてきたお子さんが
お金に困らないようにと・・・
また、熨斗袋には「お紐下げ」と書き、
下には自分の子供の名前
お子さんが居なければ女性の名前を書きます。
お祝いを頂いた家の方は、お宮参りの時に
紅白の水引を1本ばらして「紐下げ」の袋に
穴をあけて頂いた「紐下げ」全部水引に通して
赤ちゃんの首にかけてお宮参りをします。
![](../../resources/member/003/128/0161806/PWG9zf0z.jpg)
先月から、お葬式にお見舞い・
入学祝い・就職祝い・出産祝い3件
息子が初給料貰うまでの生活費
今月は塩まではいかんでも、梅干しdeご飯や!
これから京都観光には便利?
昨日は会社まで・・・
4月21日は名神と京都縦貫道が繋がります。
思ったより早い開通です。
予定より1ヶ月遅れの開通とはいえ待ち遠しいです。
京都市内の渋滞が避けられる。。。
長浜行くのに便利になりました。
そして今年3月に出来た千代原口トンネル49mは
10年がかりで開通。
昨日で5~6回は通りました。
朝の渋滞は、以前に比べて多少は解消されました。
名神から京都縦貫道、沓掛インターで降りられる
京都の観光シーズンの渋滞は多少は避けられそう?
![](../../resources/member/003/128/0161240/Y7KYCjLa.jpg)
今日の京都方面はスムーズに走りましたが
亀岡方面はトンネル出たらすぐ信号のため
気を付けないと危険です。
今日は洛西の桜まつりなので
久しぶりにお婆ちゃんを連れて行ってきます。
雨が心配です・・・
始末せなあかん!・・・
関西人の節約と言うと、大阪流の「ケチ」ということを
思い浮かべます。
ですが「ケチ」と「節約」は根本的に違う様な気がします。
何が何でもお金を出し渋ると言うのが「ケチ」で
使わなくて済むお金は決して出さないと言うのが「節約」
という事になるのでしょうか。
京都だったら「始末せなあかん」というふうに表現します。
(京都だけとはかぎってませんが・・・)
今では「始末」という言葉は、処理するとか
決着を付けるとかいった使われ方をされる事が
多い様に思います。
「始末」の持つ本来の意味は「倹約」とか「浪費を慎む事」
という事ではないでしょうか・・・
↑って服飾研究家の市田ひろみさんが
以前ラジオでいっていた事を私が走り書きしたメモが
出てきたのでチョット書いてみましたが・・・
子供2人にも「始末しなあかん」と小さい頃から言ってきましたが
2人とも家は貧乏やと!!!思っていたみたいですが
中学行く頃から「おかんはケチや!」と言われ続けて
10年!!!
これからは「始末せなあかん」の意味が分かる
人間になってほしいものです・・・
マンガ読み放題です!
息子の荷物の整理
第二弾!
今日は本の整理です。
![](../../resources/member/003/128/0161336/wYsGcQeO.jpg)
学校で使っていた教科書は段ボール一箱だけ・・・
後は・・・ちら読みしながら本の整理です。
![](../../resources/member/003/128/0161335/V41vFfjq.jpg)
こんなのや・・・
![](../../resources/member/003/128/0161334/YOzHYHcw.jpg)
![汗(女の子)](../../resources/emoji/086/em.gif)
![](../../resources/member/003/128/0161333/fDgMj00Q.jpg)
![](../../resources/member/003/128/0161332/nJEuzNZw.jpg)
![](../../resources/member/003/128/0161331/SzLtmmPC.jpg)
![汗](../../resources/emoji/078/em.gif)
こちらの桜の開花はまだですが・・・
家の前の桜はまだ2分咲きですが・・・
![](../../resources/member/003/128/0161363/K0DMi8W4.jpg)
家の座敷から見えます。。。
家でお花見が出来ます。
満開になったら写真アップします。
桜が満開になる前に山では
![](../../resources/member/003/128/0161365/3mzjLEdL.jpg)
これは?
![](../../resources/member/003/128/0161364/YFQx0WBH.jpg)
分かりにくいですが・・・
![](../../resources/member/003/128/0161370/ytLQMROF.jpg)
山ではこぶしの花が所々で咲いています。
こぶしの花 桜が咲けば・・・
次は・・・
![](../../resources/member/003/128/0161371/DnCJwimr.jpg)
竹林
竹の子の季節です。。。