長浜には数百年前より、長浜曳山祭りの山車を造り、その曳山文化に育まれてきた高度な工芸の伝統があります。
 この貴重な工芸の伝統を継承し、その工芸技術を現代に生かしていかなければなりません。
八草は工芸に関する人・モノ・情報の交流拠点として、工芸を身近に感じてもらえる提案をいたします。
1  |  2  |  3  |  4  |  5    次>    最後>>

あけまして ふたもの展

テーマ:ブログ
2015年最初の企画展のご案内です。
『あけまして ふたもの展』を本日1月9日より開催します。

ふたもの展

あけてからのお楽しみということで no image のDMですが、陶磁器やガラスのふたものを作家さんから出品していただきました。
シュガーポットや薬味入れ、お菓子を入れるのにちょうど良い合子や陶箱。アクセサリーを入れるのにもよさそうなものなどなど。
何を入れようかワクワクしながら考えるのも楽しいものです。
会期は今日から2月8日まで。
金曜 土曜 日曜日のみの営業ですが、事前に連絡いただければ他の曜日でも見ていただけますので、お気軽にお問い合わせください。1月12日月曜日は営業してます。
営業時間は11時から18時までです。
作品の写真も順次掲載予定です。
Facebookページでも情報更新中です。いいね よろしくお願いします。
https://www.facebook.com/yatsugusa

金継講座のお知らせ

テーマ:金継講座
金継講座を開催します
割れたり欠けたりした陶磁器を直して
もう一度使えるようにしてみませんか。
割れたり欠けたりひびが入った器を金継ぎ(きんつぎ)という
昔から伝わる技法を用いて修復します。
修復した器は新たな表情を持って魅力的によみがえります。


開講日:第2第4金曜日 13:30〜15:30
    第2第4日曜日 13:30〜15:30
    第1第3木曜日 19:00〜21:00
都合の良いときに受講ください。(要予約)
(開講日は変更する場合がありますので、事前にご確認ください)

受講料: 1回 2,500円
    6回回数券 13,000円
    (材料、消耗品、道具使用料含む)
   (金粉、銀粉については実費ご負担ください)

開催場所:ギャラリー八草
     長浜市宮前町10-12(88Craft Street)

お申込みお問合せは 0749−50−3534

もう少しで

テーマ:ブログ
長浜の中心市街地から長浜八幡宮に至る道、大手門通りの東端にある金屋公園から長浜八幡宮の間の道が石畳舗装されきれいになります。長浜八幡宮側から工事が始まり、残すは金屋公園側の数十メートルのみ。

秋には、金屋公園から長浜八幡宮までの道が石畳できれいになりいい雰囲気の通りになります。
八草のある八幡さんから旧国道八号線の神前西エリアも、石畳舗装を機に新たな名称を付けようと現在検討中です。近日中には新たな名称を発表の予定です。
また、イベントも現在企画中ですので、乞うご期待。
何はともあれ、一番大事なのはイベントや景観に頼らなくても多くの方々に来ていただけるような魅力ある個店づくりですよね。

金銀彩刻文盃

テーマ:ぐい吞みSelection
石山哲也さんの金銀彩刻文盃
外側は銀彩で浮かび上がるように満月と三日月が刻文されてます。
内側は金彩になっています。










掌に程よく収まる大きさ。
こんなぐい吞みで月夜にうまい酒をじっくりと味わいたいものです。

槇原太郎さんの赤土象嵌ぐい吞み

テーマ:ぐい吞みSelection
多治見で作陶されている槇原太郎さんの赤土象嵌ぐい吞みです。赤土の素地に丸い模様を線刻し、そこに白化粧を施したものです。内側は金属質の釉薬が施してあり、使い込むうちに変化していくのも楽しみ。










楽しいお酒に、こういうぐい吞みが一つあるのもいいですね。
1  |  2  |  3  |  4  |  5    次>    最後>>

プロフィール

八草ロゴ緑

八草

長浜八幡宮西側の工芸ギャラリーです
長浜工芸研究会が運営しています。

このブログの読者

読者になる
読者数:1人

お気に入りブログ

最近のコメント

最近のトラックバック

参加コミュニティ一覧