前世地蔵説
テーマ:くま
2015/04/13 19:24
くまです。
「じぶんの世界に関係ない事は、想像すらできない」らしいのですが、
お金をこつこつ貯金したり計画的に管理したりすること が「想像すらできないこと」に当てはまる、と先日気付きました。
そんな想像するより、まだアラブの金持ちの子どもを助けてお礼に大金貰うとか、アジアの大富豪に見染められて結婚するとか、なんか知らんけど困った時にはどこからともなくお金が降ってくるか湧いてくる方が想像できる。
2か月前くらいに飲み屋で会った人たちと意気投合してカラオケスナック?バー?みたいなところにいったら、そこにいた知らないおっちゃんと目が合い、おもむろに財布出されて2000えん渡された。
その話をしてたら「くまさん、前にも道歩いていてなんかもらってませんでしたっけ?スルメかなんか」と言われ、思い出したのが
一昨年くらい前、ウォークマン耳に詰めて散歩してたら、コンビニから出てきた若い男の子にいきなり無言でサラミを渡され、1度は拒否したものの押し付けられたので受け取ったら「うむ。」という顔でうなづかれて、立ち去られたことがあったのです(サラミの精と命名)。
道歩いていてティッシュ貰うことはあっても、サラミなんてそうそう貰うもんじゃない!!という話に花が咲いた後、
「くまさんの顔見るとなんかあげなきゃって気になるんですかね~?前世地蔵かなんかだったんじゃないですか?」
てゆーか、「前世・地蔵」で「現世・くま」だとすると、ものすご―――くランクダウンしてるがな。
「…菩薩はまだ六道輪廻から離れられない修行の身だと言うが…。地蔵時代、相当なへまやっちゃった感満載だね…」
「まあ、やっちゃったんでしょうね(ぐびぐび:ビール飲む音)」
前世が地蔵だとしたら、貯金が出来ないのもお金の管理ができないのもわかる気がする。
ついでに部屋が汚いのも、魚がさばけないのも、英語が話せないのも、ぜんぶ地蔵のせい。
そう考えたら気分がらくになってきた。
ランクダウンしたのは、このだらけた思考と怠惰のせいだと思う。
「じぶんの世界に関係ない事は、想像すらできない」らしいのですが、
お金をこつこつ貯金したり計画的に管理したりすること が「想像すらできないこと」に当てはまる、と先日気付きました。
そんな想像するより、まだアラブの金持ちの子どもを助けてお礼に大金貰うとか、アジアの大富豪に見染められて結婚するとか、なんか知らんけど困った時にはどこからともなくお金が降ってくるか湧いてくる方が想像できる。
2か月前くらいに飲み屋で会った人たちと意気投合してカラオケスナック?バー?みたいなところにいったら、そこにいた知らないおっちゃんと目が合い、おもむろに財布出されて2000えん渡された。
その話をしてたら「くまさん、前にも道歩いていてなんかもらってませんでしたっけ?スルメかなんか」と言われ、思い出したのが
一昨年くらい前、ウォークマン耳に詰めて散歩してたら、コンビニから出てきた若い男の子にいきなり無言でサラミを渡され、1度は拒否したものの押し付けられたので受け取ったら「うむ。」という顔でうなづかれて、立ち去られたことがあったのです(サラミの精と命名)。
道歩いていてティッシュ貰うことはあっても、サラミなんてそうそう貰うもんじゃない!!という話に花が咲いた後、
「くまさんの顔見るとなんかあげなきゃって気になるんですかね~?前世地蔵かなんかだったんじゃないですか?」
てゆーか、「前世・地蔵」で「現世・くま」だとすると、ものすご―――くランクダウンしてるがな。
「…菩薩はまだ六道輪廻から離れられない修行の身だと言うが…。地蔵時代、相当なへまやっちゃった感満載だね…」
「まあ、やっちゃったんでしょうね(ぐびぐび:ビール飲む音)」
前世が地蔵だとしたら、貯金が出来ないのもお金の管理ができないのもわかる気がする。
ついでに部屋が汚いのも、魚がさばけないのも、英語が話せないのも、ぜんぶ地蔵のせい。
そう考えたら気分がらくになってきた。
ランクダウンしたのは、このだらけた思考と怠惰のせいだと思う。
人生初☆いけばな体験~
テーマ:くま
2015/04/10 19:22
くまです。
「花より団子」の権化であるくまにとって、今まで花を貰う度に逆切れしていました。
花なんて高いうえに、腹が膨れるわけでもなし。
かさばるし、こんなんくれるくらいだったら美味しいチョコレートかあんこくれ!!
と、真顔で思っていたのです。
それが、1ヶ月くらい前突然乱心したのか、花屋で花を買うとゆう暴挙に出た。
発作的に買ってみたものの花瓶がないので、家に眠っていたギネスのグラスに活け、行きつけのアイリッシュパブで「花買ったけど行ける花瓶がない!!」とわめき散らしていたらカルアミルクの牛乳瓶みたいなグラスと、レモネードかなんかのジャムの瓶みたいな可愛らしいグラスと、ついでにバカルディ・モヒートのコップをGET。
しかもその後「京都のおかーさん」と呼んで仲良くしてもらっている50代女性に「くまちゃん、お花に興味持ったんなら、うちでいけばな活けてみる?」と、これまた人生初!!いけばな体験まですることに!!
「ふおおおお…!!」と叫びつつ、慣れない正座で緊張しながら花切りまくって完成したのがこれ↓
どーだ、すごかろう!!
まあ、とりあえず完成したものをみて
おかーさん「自分で活けてみたの見て、どう思う?」
くま「…我ながら、なかなかうまくできたと思います!!」
とドヤで言い放った直後に「そうねえ」と花を抜かれ、乾山に差し直され、修正されたものなので、きれいなのは当たり前なのだが。
「お家でもう1回活けてね。練習しないとね」と乾山を渡されたのだが、下手な看護師が注射するとめちゃくちゃ痛いように、くまが乾山にさす度に花の悲鳴が脳内に響き、双方の心の平穏と平和を合議した結果、お部屋でこんなふうに差し替えてみた。
あとは、弟に誕生日に貰った、きれいなワインのボトルにも活けたりして、花のあるせいかつを楽しんでいます
お店のスタッフSちゃんには「…ぜんぶ酒の瓶とグラスじゃないですか!!」と言われたが。
そうじが苦手~だったので、5月には3まんえんだして「整理収納アドバイザー」のひとに大阪から来てもらって掃除の仕方教えてもらうんだ―――♪
いくつになっても初めての体験って、たのしい(*^_^*)
「花より団子」の権化であるくまにとって、今まで花を貰う度に逆切れしていました。
花なんて高いうえに、腹が膨れるわけでもなし。
かさばるし、こんなんくれるくらいだったら美味しいチョコレートかあんこくれ!!
と、真顔で思っていたのです。
それが、1ヶ月くらい前突然乱心したのか、花屋で花を買うとゆう暴挙に出た。
発作的に買ってみたものの花瓶がないので、家に眠っていたギネスのグラスに活け、行きつけのアイリッシュパブで「花買ったけど行ける花瓶がない!!」とわめき散らしていたらカルアミルクの牛乳瓶みたいなグラスと、レモネードかなんかのジャムの瓶みたいな可愛らしいグラスと、ついでにバカルディ・モヒートのコップをGET。
しかもその後「京都のおかーさん」と呼んで仲良くしてもらっている50代女性に「くまちゃん、お花に興味持ったんなら、うちでいけばな活けてみる?」と、これまた人生初!!いけばな体験まですることに!!
「ふおおおお…!!」と叫びつつ、慣れない正座で緊張しながら花切りまくって完成したのがこれ↓
どーだ、すごかろう!!
まあ、とりあえず完成したものをみて
おかーさん「自分で活けてみたの見て、どう思う?」
くま「…我ながら、なかなかうまくできたと思います!!」
とドヤで言い放った直後に「そうねえ」と花を抜かれ、乾山に差し直され、修正されたものなので、きれいなのは当たり前なのだが。
「お家でもう1回活けてね。練習しないとね」と乾山を渡されたのだが、下手な看護師が注射するとめちゃくちゃ痛いように、くまが乾山にさす度に花の悲鳴が脳内に響き、双方の心の平穏と平和を合議した結果、お部屋でこんなふうに差し替えてみた。
あとは、弟に誕生日に貰った、きれいなワインのボトルにも活けたりして、花のあるせいかつを楽しんでいます
お店のスタッフSちゃんには「…ぜんぶ酒の瓶とグラスじゃないですか!!」と言われたが。
そうじが苦手~だったので、5月には3まんえんだして「整理収納アドバイザー」のひとに大阪から来てもらって掃除の仕方教えてもらうんだ―――♪
いくつになっても初めての体験って、たのしい(*^_^*)
引き寄せ力強化訓練中??
テーマ:くま
2015/04/08 12:02
くまです。
おひさしぶりです。
せんじつ、ついに40の大台に乗りました(^o^)V
年取るのって、たのし―――!
別に何もスペシャルなことないけど、たのしい
今年の目標は「趣味は奇跡」と言い切れるようになることです。
(斎藤ひとりさんが言っていたので、便乗することにおとつい決めた)
ところで、奇跡とまで行かなくても、今年に入って引き寄せ力が半端ない。
こんなん欲しいなあ~、と漠然と思っていたダウンジャケットとブーツを新年早々GETし、
ムーミンのミイちゃんのエコバッグとか、ホットプレートとかプレミアム焼酎(兼八)を定価で買う!!とか、(何んとなく欲しい!)と思ったら、数時間から3日以内に手に入ることに。
こないだ、(あ、そうだ。生しいたけ欲しい。買いに行かなきゃ~)と思った数時間後、「生しいたけ欲しいか?」と聞かれた時はびっくりした。
普通、ピンポイントで来る食材じゃないよねえ??
まだ、寿司とかケーキとかあんこのほうが引き寄せやすい気が(^_^;)
しかも、めちゃくちゃ立派なしいたけだった!!
しかし、たまに引き寄せも斜め横狙い過ぎてて、一瞬こっちがわからない時もある。
くまはビニ傘が好きなのですが、ずっと使っていたのがあまりにもぼろくて(骨も曲がってる)、雑貨屋さんとか覗くたびにおしゃれビニ傘をさがしていた。
んで、来たのがこれ↓
バーバリー!!
一瞬、(日傘になるわけでもなく、こんなおっさんみたいな柄の傘が何で??)と思ったのだが、
「おしゃれな傘を欲しがっていた」というところだけがピックアップされたらしい。
おっさんみたい・・・と思ったけど、いざ差したらお洒落だったし、使いやすかったんだけど…
「ビニール」の部分はどこに??
傘欲しがってたから引き寄せたのね~って気づくのに3日くらいかかった。
そもそも、傘を貰うなんてこともあんまりないよね(ホワイトデーのお返しでした。(傘…!!)と閃いたらしい)
でも漠然と思ってたら想像以上のものが入ることも多いし、ゲームみたいに楽しんでます。
ここまで物質的引き寄せ出来て、いまだに独身なのが意味不明なんだけど?!
まあ、年内に本命(結婚相手)引き寄せます…
かみさま、よろしく。
おひさしぶりです。
せんじつ、ついに40の大台に乗りました(^o^)V
年取るのって、たのし―――!
別に何もスペシャルなことないけど、たのしい
今年の目標は「趣味は奇跡」と言い切れるようになることです。
(斎藤ひとりさんが言っていたので、便乗することにおとつい決めた)
ところで、奇跡とまで行かなくても、今年に入って引き寄せ力が半端ない。
こんなん欲しいなあ~、と漠然と思っていたダウンジャケットとブーツを新年早々GETし、
ムーミンのミイちゃんのエコバッグとか、ホットプレートとかプレミアム焼酎(兼八)を定価で買う!!とか、(何んとなく欲しい!)と思ったら、数時間から3日以内に手に入ることに。
こないだ、(あ、そうだ。生しいたけ欲しい。買いに行かなきゃ~)と思った数時間後、「生しいたけ欲しいか?」と聞かれた時はびっくりした。
普通、ピンポイントで来る食材じゃないよねえ??
まだ、寿司とかケーキとかあんこのほうが引き寄せやすい気が(^_^;)
しかも、めちゃくちゃ立派なしいたけだった!!
しかし、たまに引き寄せも斜め横狙い過ぎてて、一瞬こっちがわからない時もある。
くまはビニ傘が好きなのですが、ずっと使っていたのがあまりにもぼろくて(骨も曲がってる)、雑貨屋さんとか覗くたびにおしゃれビニ傘をさがしていた。
んで、来たのがこれ↓
バーバリー!!
一瞬、(日傘になるわけでもなく、こんなおっさんみたいな柄の傘が何で??)と思ったのだが、
「おしゃれな傘を欲しがっていた」というところだけがピックアップされたらしい。
おっさんみたい・・・と思ったけど、いざ差したらお洒落だったし、使いやすかったんだけど…
「ビニール」の部分はどこに??
傘欲しがってたから引き寄せたのね~って気づくのに3日くらいかかった。
そもそも、傘を貰うなんてこともあんまりないよね(ホワイトデーのお返しでした。(傘…!!)と閃いたらしい)
でも漠然と思ってたら想像以上のものが入ることも多いし、ゲームみたいに楽しんでます。
ここまで物質的引き寄せ出来て、いまだに独身なのが意味不明なんだけど?!
まあ、年内に本命(結婚相手)引き寄せます…
かみさま、よろしく。
朔旦冬至
テーマ:くま
2014/11/27 12:36
くまです。
いきなりですが、今年の冬至はすごいんです!!
冬至と新月が同じ日に起こる「朔旦冬至」というのですが、なんと19年に1度しか来ない特別な日らしい。
大陰暦では冬至を「元旦」として年の始まりとしていたのですが、1年で最も日照時間が短い冬至と、月が夜空から完全に消え、また新しくはじまる新月が同時に来るのは、「太陽の復活と月の復活」を象徴するおめでたい日だということらしい。
古代中国で瑞祥吉日として盛大に祝われ、日本では「唐風儀式の取り入れに積極的であった桓武天皇の784年に初めて儀式が行われた(wiki情報)」ですって。
新しく生命力を更新する・新しいモノを生み出すというという考え方が、伊勢神社の20年ごとの遷宮になっているという説も発見した(笑)。
くまはミーハーなんで、こういう「プレミアム感」大好き!!
そんなわけで、朔旦冬至の12月22日まであと1ヶ月弱ありますが、なんかうきうきしております♪
どうやって過ごそうかな~?とか、かぼちゃと柚子湯以外になんか縁起いいモノあるかな~?とか、これから(みせのパソコン使って)ばりばり検索ちゃんするんだろうなあ・・・。
(いま見てたら最後に「ん」がつくモノが良いらしい。れんこんとかとうがんとか。かぼちゃも「なんきん」から来ているとか。あと、中国では餃子たべるらしい。王将にでも行くか?!)
関係ないけど、新しく誕生するよりも、「再生」とか「復活」とか、「生まれ変わる」って概念て、なぜかわくわくしません??
ゼロからスタートだと海のものか山のものか解らない不安感があるけど、再スタートだと「今までよりは良くなっているだろう」という安心感があるのかもしれませんね。
いきなりですが、今年の冬至はすごいんです!!
冬至と新月が同じ日に起こる「朔旦冬至」というのですが、なんと19年に1度しか来ない特別な日らしい。
大陰暦では冬至を「元旦」として年の始まりとしていたのですが、1年で最も日照時間が短い冬至と、月が夜空から完全に消え、また新しくはじまる新月が同時に来るのは、「太陽の復活と月の復活」を象徴するおめでたい日だということらしい。
古代中国で瑞祥吉日として盛大に祝われ、日本では「唐風儀式の取り入れに積極的であった桓武天皇の784年に初めて儀式が行われた(wiki情報)」ですって。
新しく生命力を更新する・新しいモノを生み出すというという考え方が、伊勢神社の20年ごとの遷宮になっているという説も発見した(笑)。
くまはミーハーなんで、こういう「プレミアム感」大好き!!
そんなわけで、朔旦冬至の12月22日まであと1ヶ月弱ありますが、なんかうきうきしております♪
どうやって過ごそうかな~?とか、かぼちゃと柚子湯以外になんか縁起いいモノあるかな~?とか、これから(みせのパソコン使って)ばりばり検索ちゃんするんだろうなあ・・・。
(いま見てたら最後に「ん」がつくモノが良いらしい。れんこんとかとうがんとか。かぼちゃも「なんきん」から来ているとか。あと、中国では餃子たべるらしい。王将にでも行くか?!)
関係ないけど、新しく誕生するよりも、「再生」とか「復活」とか、「生まれ変わる」って概念て、なぜかわくわくしません??
ゼロからスタートだと海のものか山のものか解らない不安感があるけど、再スタートだと「今までよりは良くなっているだろう」という安心感があるのかもしれませんね。
セミナーづいてます★
テーマ:くま
2014/11/22 11:48
くまです。
最近セミナーづいてます。
自分を変えたい時期なのか??
こういうのって行かないと当たりかハズレか解らないんですが、先日新大阪であった某セミナー。
なんとなく本を買ったらおもしろそうだったので参加してみたんですが…。
その方は旅行好きらしくて、旅先であった「すごい偶然」とか、「出会い」とか「シンクロめいた話」をされていたんですが、ぶっちゃけくまレベルのしょぼくれバックパッカーもどきでも、旅に行ったらこの手の話ってよくあることだし、
そのほかの話(インスピレーションで行動とかなんとか)も、特に目新しい物はなかった。
インスピレーション云々だと、いままでほぼ海外旅行も行った事なく英語も話せないのに
(そうか、行くのか…)と3ヶ月のオープンチケットとビザ取って親に事後承諾でインド行っちゃったりとか(しかも「ヨガやる」って、日本でもヨガなんてやったことねえし)
東京移住もインド~タイ放浪中に(次は東京だな…)と思って、成田空港おりてそのまま家探しして住んじゃったりとか(親には「お前、次東京住むんか?!」と言われた)
そんなん人生ふつうだしな。
(計画性が全くないとも言う)
てゆーか、まわりはもっとすごいのばっかだし。
当たり前だと思っていたが、このひとはこの当たり前のネタでお金を取って講演をしている…。
ちょっと見方を変えると、人生ももうちょっとかわるかもしらん。
そんなことを思いつつ、途中で退屈してきて早く帰りたくて仕方なかったんだけど、
途中退席するのもちょっと…とか、
このあとすごくいい話が出るかもしれないし、もう少し聞いてみようか?とか
周りの目やつまらない損得計算していた、その時。
講師「感じたことをそのままやれ!!ビリビリ来たら、実行するんだ!!」
とりあえず、そのときビリビリ来たのが(すぐ帰る)だったので、荷物まとめて、こっそり申し訳なさそうな顔しながら受付のひとに会釈して、とっとと部屋をあとにした。
もったいないって、くだらないと思いながら話聞いてる時間がもったいない。
仮にこのあと、ものすごく良い話がでたところで、しょせん今の自分に必要なかったんだ、
ハハハ!!
そしたら、大阪から京都方面の新快速は30分に1本しかないんですが(あとはふつうとか快速とか)無事新快速に乗れた。
いやあ、確かに心の声を聞いて実行に移すって 大事★
それがわかっただけでも、今回収穫あり!!
さて次はどんな気づきがあるのかな~?!わくわく♪
最近セミナーづいてます。
自分を変えたい時期なのか??
こういうのって行かないと当たりかハズレか解らないんですが、先日新大阪であった某セミナー。
なんとなく本を買ったらおもしろそうだったので参加してみたんですが…。
その方は旅行好きらしくて、旅先であった「すごい偶然」とか、「出会い」とか「シンクロめいた話」をされていたんですが、ぶっちゃけくまレベルのしょぼくれバックパッカーもどきでも、旅に行ったらこの手の話ってよくあることだし、
そのほかの話(インスピレーションで行動とかなんとか)も、特に目新しい物はなかった。
インスピレーション云々だと、いままでほぼ海外旅行も行った事なく英語も話せないのに
(そうか、行くのか…)と3ヶ月のオープンチケットとビザ取って親に事後承諾でインド行っちゃったりとか(しかも「ヨガやる」って、日本でもヨガなんてやったことねえし)
東京移住もインド~タイ放浪中に(次は東京だな…)と思って、成田空港おりてそのまま家探しして住んじゃったりとか(親には「お前、次東京住むんか?!」と言われた)
そんなん人生ふつうだしな。
(計画性が全くないとも言う)
てゆーか、まわりはもっとすごいのばっかだし。
当たり前だと思っていたが、このひとはこの当たり前のネタでお金を取って講演をしている…。
ちょっと見方を変えると、人生ももうちょっとかわるかもしらん。
そんなことを思いつつ、途中で退屈してきて早く帰りたくて仕方なかったんだけど、
途中退席するのもちょっと…とか、
このあとすごくいい話が出るかもしれないし、もう少し聞いてみようか?とか
周りの目やつまらない損得計算していた、その時。
講師「感じたことをそのままやれ!!ビリビリ来たら、実行するんだ!!」
とりあえず、そのときビリビリ来たのが(すぐ帰る)だったので、荷物まとめて、こっそり申し訳なさそうな顔しながら受付のひとに会釈して、とっとと部屋をあとにした。
もったいないって、くだらないと思いながら話聞いてる時間がもったいない。
仮にこのあと、ものすごく良い話がでたところで、しょせん今の自分に必要なかったんだ、
ハハハ!!
そしたら、大阪から京都方面の新快速は30分に1本しかないんですが(あとはふつうとか快速とか)無事新快速に乗れた。
いやあ、確かに心の声を聞いて実行に移すって 大事★
それがわかっただけでも、今回収穫あり!!
さて次はどんな気づきがあるのかな~?!わくわく♪